マリーゴールドと弦流☆明治31年5圓金貨の偽造品
こんにちは。「NY金が小反落」。ニューヨーク金先物相場が4営業日振りに小反落したニュース。前日に5月下旬以来の高値を付けたこと、また米長期金利が低下したことから利益確定や持ち高調整の売りが出たようです。国内相場はマーケット休業日なので発表されていませんが、円高に振っていることも手伝って大きめの値下がり(-80円前後)で押し合っている状態。連休明けの値動きに注目です。
「猛暑でも平気らしい」。良い感じにビオラが咲いていた弊社の花壇。気が付けば強そうな毛虫の群れに食い荒らされて全滅。なんちゅう食欲や...。調べてみると「ツマグロヒョウモン」という蝶の幼虫。そういえば、オレンジ色の蝶がたくさん来ていたな~。ま、食べられたものは仕方がない。朝からボォ~っと休日を過ごしていた次男に植え替えをお願いしました。「ふぁ~みんSHOP八幡」で購入してきたのは「アフリカンマリーゴールド」。マリーゴールドは大きく分けると“フレンチタイプ”と“アフリカンタイプ”の2種。草丈が低く小輪の花を多く咲かせるのがフレンチ。草丈が高く花弁が密に重なった手まりのような大輪の花を咲かせるのがアフリカン。その名の通り!?アフリカンは猛烈な暑さにも耐えてくれるとのこと。つぼみが開く日が楽しみです。お手伝いのご褒美は、加古川町木村「弦流 本店」の濃厚豚骨ラーメン。麺硬めの脂多め、美味しくいただきました(^^
◆ふぁ~みんSHOP八幡 https://www.ja-hyogominami.com/eino/fs_yahata.html
◆濃厚豚骨ラーメン 弦流 http://www.tonkotsu-gen-ryu.com/
「プレミア付き金貨の偽造品」。写真は「明治31年(1898年) 5圓金貨」の偽造品です。アンティークコインの大手第三者格付け鑑定会社「NGC(Numismatic Guaranty Corporation)」が偽物と判断した品の買い取り依頼を頂戴しました。見た目はほぼ完璧。ハッキリ言って職人技としか言いようがない。相当な技術を持った職人なのでしょう。細い線の数まで忠実に再現されています。おまけに本物との重量差が0.01gしかない。いやはや素晴らしい(褒めたらアカンけど)。X線検査の結果では違いがあり、本物が金90%/銅10%(K21.6)なのに対して、偽造品は金93%/銅4%/銀3%(K22)という結果。偽造品の方が金の純度が高い!!!純度が変われば比重が変わる。その誤差を埋めるためにどうするか。直径を0.28mmだけ削ってあるのです。凄いわこれ。とはいえ、ニセモノはニセモノ。販売は出来ません。私の勉強材料として保管するか?溶かしてしまうか?金の値段が高いので数日迷うことになると思います(^^;
それでは「7月13日(土)の金プラチナ買取価格」をお知らせします。
質流れ品即売店の強み。デザインの新しい製品は、相場価格以上で査定します☆
表示は1gの現金買取価格。買取・査定に手数料は一切いただいておりません。
K24=13,034円~ K18=9,896円~
Pt1000=5,305円~ Pt900=4,837円~ Pt850=4,559円~
金プラチナ・宝石・ブランド品、売るのも買うのも藤井質店をご利用ください!
□■ 加古川 藤井質店
〒675-0066
兵庫県加古川市加古川町寺家町162
TEL 079-422-2255
9:00~19:00 日曜・祝日定休
https://pawn-fujii.jp(ホームページ)
https://www.facebook.com/78fujii(フェイスブック)
コメント